多肉植物の冬の管理 ***


おはようございます、はないとです(=゚ω゚)ノ


また今日からあたたかな日々が続くようですが、こちら地方は最高気温12度くらいなのでそれほどでも...


宮古島とか南の島は25度超えだったり、鹿児島も20度、静岡が17度と

やはり温暖化なんでしょうね。暖かい。こちら夕方からお天気下り坂です。


今日は久しぶりに暖かだったので多肉植物の様子を見つつ、ちょろ水をしました。

またお昼過ぎには雨降る前に部屋の中に入れます。

12月からずっと部屋の中で管理をして? いやいやほぼほぼほったらかしで日を当てるだけの日々です。



IMG_2587.jpeg


1番好きな子は、随分葉数が増えて、子供も2個出て花芽もついています。

姿が変わりすぎてどのこか最初わからなかったです(;^ω^)


冬は苦手かなと思っておりましたが、今年は暖かだからか順調ですね。


IMG_2588.jpeg


こちらも花芽がついています。

IMG_2589.jpeg


こちらは、瀕死の状態でしたが、部屋の中の管理でもちなおしてきています。

凄いですねぇ~生命力(=゚ω゚)ノ


IMG_2590.jpeg

樹氷は、水色から白っぽくなっていました。

子供も出てますね。

少しキュッとした感じがします。


IMG_2591.jpeg


こちらは、子供が3つ。


IMG_2592.jpeg


寄せ植えは、もうのびのびなんですが2月に入って暖かい日々が続きそうだったらチョンパして上直ししようかなと思っています。

1年間枯れずにはいてくれました。

夏に枯れてしまった種類もあるのですが、それは水切れだったと思います。

また、春のイベントに向けて今の土用が過ぎたら土いじりしたいと思います。


ウチの冬の管理は、日の当たる室内に入れてほぼほぼ何もしない感じです。

しわしわ~ってなってきたなと思ったらちょろ水。天気予報みて。0度以下にならない日が1週間ほど続くときに。


1か月お水しなくても枯れることはないので、余りお世話しない方が子供が出てたり成長がいいような気がしています。

風が通るようにはしています。

冬でも窓はあけています。


洗濯物を乾かしている部屋なので、風の通りはとてもいいです。暖房なしです。

こんなによく育っているとは(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾です



そして、ここ最近は、小物づくりをしています。

試作、試作の日々ですが、これぇ!っていうのがまだできてはいないのでお披露目はまだですが、

日々いろいろお試ししています。

楽しいです。もやもや~っとした日々です。


久しぶりのチクチク作業で身体が痛いです(;^ω^)

今日もぼちぼち頑張ります~


ではではまたでーす♪



この記事へのコメント

記事リンク