昨日は、退院後初の検診日でした。 ***


こんにちは~はないとです(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾


本日2本目です(=゚ω゚)ノ


昨日は、あさイチ病院で。

出たついで!でもないですが、あちこち夕方まで家にも寄ったり、出歩きましてすっかりお疲れでした。

たまに長く運転してると疲れますね。頭が重いです。




IMG_1141.jpeg

久しぶりに姉に会いましたので福井のお土産を貰いました(≧▽≦)

JALさんグッズ✈

ANAさんもあったそうなんですが💦


そうそう、10月のイベントの日程が決まったんですが、伊丹空港の空港フェアの日と被りそうでドキドキしています(>_<)

去年と同じ感じだと被る(;^ω^) どうする私!!!!


1年待っているので、本当ドキドキ❤


色々いけないなら天草エアラインさんだけ行けたら私はいいんですけどね~(>_<)



そうそうそうそう、23日にまた伊丹空港がお昼間14運用になりましてドキドキしながらみぞかちゃん🐬の航路を見てると

キターーーー(≧▽≦) 家の真上コース✈✈✈


14運用でもめったにない「(家の上)真上コース」

ボンちゃん、しろかちゃんに続きみぞかちゃん🐬も~


その日ね、朝から床拭いたりお掃除頑張ってたんです(*´ω`*)

やっぱりいいことありますね♪


術後、なかなか動けないので掃除がおろそか過ぎて「んんんーーーー(>_<)」ってなってきまして、

ちょっとずつですが、掃除をしてたんです。


他の場所でも間近でみぞかちゃん🐬見てますが、家の上はなかなかないので嬉しいもんです。



あっ、それでですね、病院は、術後の状態も良いようです。

3か月後の検診で大丈夫なら一応終了になるそうで、民間病院へ。とのことだったんですが、

婦人科に元々通ってたわけでもないので、そのまま1年に1度の検診をお願いしています。

循環器内科の受診はずっとあると思うので。


急に入院になってから先生がころころっと変わっているのでなかなか慣れないんですけども、また別の病院というのも敷居が高いので。


まだ傷がしっかりと治ったわけでもないので、しばらくは痛みは続くようなんですが。

診察室に入った途端に先生お電話なったので、モニターの文章読んでもいいのか? と思いながら読んでて。

術中の出血も少なかったようです。

血圧は高かったみたいで、それは循環器からもなんぼ以上にはならないようにしてくださいとの申し送りがあったようでした。


そのあとに摘出したものの画像も見せてくださったんですが(見たいか見たくないかで言えば見なくてもOKでしたが)、

結構大きなものをどこから出したんだろう?って感じでした。

左の傷口が治りにくいのはそのせいかもしれませんね。左側を取っているので。


病理検査も良性でした。

悪性だったら電話かかってるだろうなと思ってましたので、それほどドキドキはしてなかったのですが安心しました(*´ω`*)


病名が「卵巣腫瘍」から元に戻ってたのかな?また違ってたので、正式な書類みてからまた訂正させていただこうと思います。

(悪性度が高そうというよりは、サイズが大きくて小さくならなくて今後悪性化すると怖いのでというので取りました。)



最初に心配してました「痛み止め」のことは、点滴でもありましたし、飲み薬も別のがあるようでした。(飲み薬は飲まず)

術後の吐き気は、ない人もいますし、ある人もいます。私はある人の方でした。

同室の人は皆さんない人のようでした。

夜中はずっと吐いてました(´;ω;`)

プリンペランも合わないので、別のお薬を2種類使っていただきましたが効かず。


朝になって、お水が飲めるようになってナウゼリンをいつも飲んでるんですがそれを飲んだら治まりました。


全身麻酔で医療麻薬を使うのでたまに吐き気がある人がいます。という説明は事前に伺ってましたのでそのせいなのか?

痛みのせいなのか?

痛み止めや吐き気止めなどのお薬の副作用なのか?

空腹すぎてなのか?

原因は複数考えられるのでどれなのかわかりません。


本当にしんどかったのは、術後の夜中と次の日ぐらいで、徐々に回復してるなというのはわかりましたので不安はありませんでした。


倦怠感などはなく、日にち薬でよくなるだろうという感じでした。


ご飯も美味しかったですし(≧▽≦)

意外と暇な時間が多くて、本や音楽系は何か持って行ってた方がいいかもしれません。

テレビも見てました(笑)


私の場合は、入院前に検査が済んでましたので入院してからの検査はなく手術でした。

術後しんどくなければ、尿の管が取れれば自由に動けますので、(気を付けて)動いてくださいって感じでした。


点滴は、術中・術後ですが、夜中から朝方、尿の管を抜く頃には終わってました。


点滴の針も、1度ギリギリまで刺しときたいと刺しっぱにしてた後にパンパンに腕が腫れたことがありまして。

退院してたんですがまたERに行って診てもらって、点滴の針が原因となったんですが。

それを考えると、点滴の針もすぐに抜いてもらえましたし、心電図などもすぐに終りました。


本当手術のためって感じで、終わったら終わりでした。


1度も触れてませんでしたが、足に加圧のポンプみたいなのは朝までは自動で膨らんだりしぼんだりするのを履いてまして、朝終わってからは靴下を退院まで履いてまして、どのタイミングで脱いだらいいのか聞くのを忘れてたので寝てる間は履いてました。


気管挿管も知りあいが「意識ある時に抜かれるのは最悪だ(>_<)」というのを伺ったことがあったのでドキドキしてましたが、

全く覚えてません。

麻酔のぼーーっとした感じは私はしばらく続いてました。

それも入院中にはおさまりました。

気管挿管も個人差ありますってことで、私はちょっと違和感ありました。

喉がイガイガした感じで、たまに咳き込む感じでした。(トローチを処方してもらいました。)

最初の日は喘息の吸入薬のあとにうがいをするんですが、うがいが上手くできない感じで。

というより、お腹に力入らなくて吸入薬が吸えない(笑)



お仕事をお持ちの方は、いつごろお仕事復帰されるのかな?

だらだらしようと思うとしてしまうので、確かにずっと外出してたりするとお腹痛くなったりしますので

それをどこまで気にするかですよね。

通勤がそれほど大変じゃなくて、デスク仕事ならできそうですが、

立ち仕事や動くのが多い方だと、いつもまでお休みとるんでしょうね?



まっ、ちょっとチクチク作業とイベントがハロウィンなので、ハロウィンのものも作ろうと思ってますので準備しないとです。


10月ごろからは冬物需要も始まりますのでマフラーの準備もしないといけませんし。

だらだらもそろそろ終わらないといけません。


術後1か月がめどでしょうかね。今週までですかね(*´ω`*)


1か月でできることって、手織りは本当少しなので本腰いれなきゃね。



ではでは、まだまだ暑い日が続きますし、毎日ゴロゴロ⚡言ってますのでお気をつけください。




この記事へのコメント

  • きのこ

    はないと様

    こんばんは。
    まだまだ暑い日が続いていますね。
    術後、だんだん良くなっていると思いますが、でもまだまだ大変な事もいっぱいありますよね。
    私も開腹手術した時、その日の夜高熱が出たり、肺の辺りが苦しかったり、いろんなことがありました。

    今回の手術で心臓の方は大丈夫でしたか?
    私の周りではコロナが凄く流行っていて、自分は大丈夫か冷や冷やしています。

    2023年08月25日 20:54
  • はないと

    きのこさんへ
    おはようございます♪ 
    今日も暑そうですね。 
    今回の手術で全身麻酔や痛み止めなども使えることがわかったのは収穫でした。発熱も許容範囲でした。
    コロナが流行ってますよね。ウチは姉家族がかかってしまったのでずっと会ってなくて久しぶりに会いましたが、マスク必須でした。移らないとは思いつつ姉も相当気にしてるようでした。後遺症しんどいと言ってますし。
    じろじろ見られても言われても頑なにマスクしていますよ(笑)
    2023年08月26日 08:45

記事リンク