ジェルボールがスライム化!? 暑くなる夏、お気場所に要注意らしい ***


こんにちは~はないとです(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾


またまた暑い夏のこれってどこ置くのシリーズです。

Twitterで衝撃内容をいろいろ目にしたので、今週末また関東は38度とか言われていますので要注意事項?


先日は、ハミングの無香料という新製品をご紹介しましたが、


IMG_0683.jpeg

こちらのアリエールのジェルボール4D

根強いファンがいる商品です。

先日のamazonのセールは何セールだかの時も「私買います」「私買いました」が続出した商品。

強洗浄で匂いも取ってくれてなおかつ「ポンっ」と入れるだけの簡単、手も汚さないは強みかと。

IMG_0684.jpeg


しかし、今日見た光景は、「冷蔵庫にごはんですよ」と並んで置いてありました(=゚ω゚)ノ

どうやら高温環境では溶けるらしい。

ジェルボールを覆ってるビニールが35度で溶ける設定になっているとか?

その温度の真偽を探してみたけれど探しきれておりませんが、直射日光やとにかく高温の場所で溶けるのは本当みたいです。


ってことは、38度とか無理じゃん( ;∀;)


冬場でもファンヒーターの近くに置いてて溶けたとか。

コメントでありました。


溶けるのも困った話ですが、冷蔵庫に入ってる様子が「ヨーグルト感凄い!」というのも多々あって。

こちら商品は、誤飲事故もあったそうなので、匂いがつく問題もあるので冷蔵庫はやりすぎなんじゃとも思いますが...


私の書いたガスボンベの夏の保管場所の記事は結構読まれているんです。

って言っても少数ですが、毎日コツコツと(笑)ありがとうございます(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾


やっぱり夏の暑い時期は食品も含めて保管場所は結構悩みの種なのかも。


ペットがいるご家庭はクーラー付けっぱなしのお部屋とかがあるのでそちらに移動も可能ですが、

いたずらされないような保管の仕方にも工夫がいりそうです。



レトルト食品とか保存食と言われるものって皆さん夏場はどこに保管されているんでしょう?


リビング?


リビング、ごちゃごちゃしますよね(;´Д`)

でも1番日中クーラーつけてる場所なので。

水の買い置きとかもそうなんですよねぇ


日中お仕事で家に誰もいないご家庭だと本当に気温上がりますよね。

どうしてるんでしょう?

1部屋クーラー部屋つくります?

冷蔵庫しか選択がなかったのかもしれませんね。


夏場は、極力もの(食べ物)を多く買わないようにはしてるんです。

停電とかもありますし。

しかし、保存食はそれなりに必要だし。


そう、高温になって以前シャンプーが分離してたんですよ。

なぜ気づいたかというと、水みたいなどろっとしてないのがシューーーって出たんです。勢いよく。

それで暑くなりすぎるとこうなるんだと思って。

置き型のシャンプーって昔みたいに振ったりしないですしね。

それから身体につけるものや口に入るものはちょっと気になるんです。

「暑さでいたまない?」


洗面所も高温多湿だし。

って言ってるわりに洗剤のストックは多いかも(;´Д`)

避難させとかないと。


こちら地方はまだ猛暑日はないのですが、そろそろ移動の時期かもしれません。


ちょっと話はかわりますが、ちょっと前にTwitterに「ベーグル食べたい、揚げパン食べたい、いやドーナツが食べたい」

的なツイートをしたことがありまして(笑)

そしたら、米粉でアレルギーの人用にパンとかお菓子とかを販売されている人にいいねをしてもらったんですが、

昨日、ドーナツの試作をしてくださってたんです(*´ω`*)

嬉しかった~❤

でもね、変なアレルギーもちなので添加物とかにひっかかってしまうので購入はできないかなぁと思ったんですが、

youtubeで作り方動画とかもあげてくださっているので、

ドーナツの動画があがったらちょっと内容は工夫してつくってみようかと思います(*´ω`*)


ベーグルは以前作ったりしてたのですが、レシピをなくしちゃってね。探さないと。

卵が使われてなければOKなのでシンプルなものなら作れそうなんですけどね。

時間かける根気があればね💦


ではでは、またでーす♪





この記事へのコメント

記事リンク